15:00〜 売場巡回&商品補充
お昼休みから帰ってきたら、まずは売場管理から始めるのが定石です。
パート・アルバイトに任せっきりになっていた売場を巡回し、補充すべき商品は補充し、陳列が乱れているところは綺麗に並べ直します。
特にキャベツや大根の1/2カットなどは見落としがちです。
また、商品自体が売場にあったとしても、商品ががちゃがちゃに乱れているとお客さんは買ってくれません。意外と敏感なものです。
遅番のパート・アルバイトは、契約時間にもよりますがこの辺りの時間に出勤してくることが多いです。
商品加工をしてもらいながら、売場管理も同時にしてもらえれば社員の負担が減ります。
15:30〜 明日の売場レイアウト作成、POP作成&発注
市場からの情報、明日の納品物、チラシ掲載商品、在庫量などを総合的に勘案しながら翌日の売場レイアウトを作成します。
明日の売場レイアウト作成&売価設定
青果売場は一日一日商品の場所を変えることによって、お客さんに新鮮な印象を与えることができます。
壁沿いのプロパーや土物野菜はともかく、売場中央の平台や入り口付近のお買得コーナーは毎日レイアウトを変えることが推奨されます。
とは言え、大胆不敵に変える必要はありません。
隣同士に並んでいるネギと白菜を逆にしてみるとか、その程度でも構わないのです。
市場価格の変動や広告掲載商品もレイアウトの中に組み込みます。
特に特売商品は目立つ場所に陳列することが売上に貢献する大きな要素です。
商品価格については、利益が取れていなければ値上げをし、売上が足りなければ多少無理をしても安売りすることも必要です。
在庫の多い商品をお買い得品として目立つところに陳列したりするのもいいでしょう。
翌日の売場レイアウト作成にはこのように様々な意味が込められている毎日の仕事です。
とはいえ、難しそうな仕事と思われるかもしれませんが結構適当です。
発注
私が勤めていたスーパーマーケットでは、幾つかの地区市場へのFAX発注と会社の流通へのコンピュータによる発注の2種類がありました。
価格を見比べて商品ごとに安いものを安い業者に発注すれば問題ありません。
地区市場からのFAXや会社本部からの商品価格表を眺めながら、掘り出し物や売れそうな物を探して戦略を立案するのはなかなか楽しく、私は好きでした。
商品計画は社員が作成し、最終的な在庫管理も社員が責任を持つものですが、発注は必ずしも社員がやる必要はありません。
例えば、スプラウトブロッコリーやハーブ類などのそんなに売れないけれど一応品揃えしなくてはならない商品については、パート・アルバイトに担当してもらうことによって社員の大きな負担軽減になります。
在庫は悪です。特に生鮮品ですから尚更です。
1ケースが命取りになる場合もありますから、発注の際はきちんと電卓を叩いて慎重に正確に行いましょう。
発注が終わると「今日の大仕事は終わった」という解放感に浸れます。
17:00〜 定時。退勤時間
スーパーマーケットの社員で毎日定時に退勤する人は、私が見た限りでは殆どいないのが実情です。
夕方は五時から「夕市」と称する売り出しが催されるスーパーが多いですし、意外と来客が多くて商品補充に追われたりする場合もあります。
社員の早番・遅番シフト制が確立されていれば自分の仕事が終わり次第あとは遅番社員に任せて退勤することも可能でしょうが、なかなかそこまで人員が回らないのが実情なのです。
また、日中に商品補充に追われてしまえば発注やレイアウト作成の仕事が後手に回らざるを得ず、退勤時間は遅くなっていきます。
但し、定時退勤は不可能ではありません。
日中にだらだらと仕事をしているが故に退勤時間が遅くまでズレ込んでいるケースも散見されます。
私が考える定時帰宅ができる条件は、
1. 遅番パート・アルバイトがきちんと教育されていること
2. 上司の理解があること
3. 定時退勤に向けて段取り良く仕事を片付けていくこと
の三点です。
頑張って早く帰れることを祈ります。
19:00 社員の退勤。遅番業務
私が見てきたところによれば、社員はだいたい19時〜20時くらいに退勤することが多いです。
残業代が付くかどうかは上司の裁量次第です。
遅番業務は大まかに以下の3種類となります。
売場管理
夜でお客さんが少ないとはいえ、油断していると品切れや売場の乱れが起こりますから定期的に売場に出て巡回することとなります。
足りない商品は補充し、売場を整然と保つことが勤めとなります。
商品加工
翌日朝に陳列する商品の準備です。
ネギ2本をテープで巻いたり、じゃがいもを袋に詰めたりします。
日によって作業量はたくさんだったり少なかったりします。
値下げ
期限により翌日に持ち越せない商品や鮮度不良商品の値下げ作業です。
決まった時間に売場に出て行うこととなります。
どの程度値下げするかについては社員から指示があります。
値下げ品は目立つところに一箇所にまとめておくと、購買されやすくなります。
22:00 閉店。商品撤去
閉店と同時に冷蔵庫に仕舞うべき商品をコンテナに放り込んで売場から撤去します。
どの商品を撤去して冷蔵庫に仕舞うべきかはルールが決まっていますから、覚えることとなります。
例えば、ネギは冷蔵庫に仕舞う、キャベツも仕舞う。ピーマンはそのまま、きのこ類もそのまま、など。
何度かやれば覚えられるもので、難しくはありません。
店内各売場への関連商品は撤去するのを忘れがちですので留意しましょう(たまご売場のニラなど)。
壁面沿いのプロパー冷ケースのカーテンを閉めて、本日の業務終了です。
タイムカードを押して退勤しましょう。
お疲れ様でした。
午前の部はこちら:
スーパーマーケットの青果部門、一日の仕事の流れを紹介します【午前の部】
コメント