貯金のコツに正解はありません。目標は山頂であることだけが決まっていてそこまでのコースは様々用意されている登山と同じです。崖を登るスリルを味わいたい人もいれば、なだらかな斜面をゆっくりと歩きたい人もいる。千差万別。
これから貯金をしようと心に決めたあなたにも自分に合った貯金の仕方があるはずなのです。ひとつのやり方を試してみて貯金を実現できなかったとしても「自分は貯金ができない人間なのだ」と落ち込む必要なんてどこにもありません。それはあなたの性格に向いていないやり方だっただけかもしれないのです。
下記、代表的な貯金の戦略3つを挙げていきます。最後には私が実践して上手く行っているやり方もご紹介しておきます。重要なことは情報や方法論をたくさん集めて実践してみることであると考えています。現在月10万円で生活しながら貯金をしている私も初めから貯金や節約が上手く行っていたわけではないのです。
1. 500円玉貯金
メリット:コツコツ貯める実感が湧く
デメリット:厳密に言うと貯金ではない
500円玉貯金のメリット
「500円玉貯金」とは、財布の中の500円玉を貯金箱の中に日々入れていく貯金の仕方です。ハマるとレジでわざわざ500円玉を貰えるようにお金を出し、帰ってきてから貯金箱に500円玉をたくさん入れる快感。私もやっていました。貯金箱が一杯になった頃に開けてみると、なんと10万円も貯まっています。
500円玉貯金からは「楽しみを先延ばしにすること」「コツコツ貯める重要性」を学ぶことができます。
500円玉貯金のデメリット
しかし、500円玉貯金は厳密に言うと貯金ではありません。貯金とは「支出を減らす」「収入を増やす」などの手段によって手元のお金を増やし、その分を蓄えとするものです。500円玉貯金にはそういった努力はなく、要するに、ただ単に口座にあるべき500円玉の集積が貯金箱に移っただけであり、その貯金箱の中の10万円を「貯金ができた」と錯覚しているに過ぎないものです。
また、お釣りで500円玉を貰えるよう会計するということは現金払いであることは必須なのですが、これは合理的ではありません。支払いにおける最もスマートで得する方法はクレジットカード一括払いのみです。
このように考えると500円玉貯金は、実践的な貯金の方法というよりは「コツコツ貯める」という貯金の考え方を理解し、身に付けるためのものであるとみなすことができるでしょう。
関連記事:
「500円玉貯金」のメリットとデメリットを知って賢くお金持ちになろう
2. 袋分け貯金
メリット:各勘定科目ごとの予算が明確になる
デメリット:イレギュラーな出費への対応に窮する
袋分け貯金のメリット
「袋分け貯金」とは「食費」「光熱費」「スマホ料金」「雑費」などと各出費ごとに現金を封筒で分けておくことによって予算を明確にし、無駄遣いを削減することを目的としたものです。貯金分は口座に残しておき、手を付けないようにします。
口座にお金がまとまってあるとついつい際限なく使ってしまい月の後半で「スマホ代が残ってない!」となってしまう可能性がありますが、給与が入った時点で予算ごとに袋分けをしておくことできちんとスマホ代や光熱費を取っておけるという利点があります。
また、これを応用したものに「一週間ごとにの予算(主に食費・雑費)を袋分けしておき、その期間はそのお金だけで過ごす」というやり方もあります。一週間という短い区切りでの予算管理なら難易度がグッと下がることを目論んだものです。
袋分け貯金のデメリット
この袋分け貯金は一見効果的な方法のように思えますが、重大なる欠点があります。イレギュラーな事態への対応です。
例えば、風邪を引いて医者にかかったとしましょう。だけど、我が家には「医療費」という予算分けはなかったし、雑費では残高不足。食費から出してしまうと残高がほぼゼロになってしまいそう。どの袋分けから医療費を捻出すればいいのか――。
もちろん、そんなに難しく考える必要はないには違いありません。貯金から拝借するなり、各袋分けから少しずつ予算を集めてもいいでしょう。だけど、そういった例外は毎日の中で意外と多く登場します。急な飲み会、映画を見に行こうと誘われた、電話料金が意外と高かった――など。頻出するイレギュラーな事態に対していちいち「この出費はどの袋から出そうか」と考えているうちに面倒になってしまうと思うのです。
であれば、袋分けはせずに一元管理して、出費に関しては家計簿で管理したほうが面倒がないと私は思います。
関連記事:
「袋分け管理」が貯金法としては無意味である3つの理由
3. 貯金用口座貯金
メリット:自動積立で貯金できる
デメリット:総資産が分かりづらい
貯金用口座貯金のメリット
口座分け貯金とは、貯金用の口座を作って給料日に予め貯金する金額を移してしまうという戦略です。貯金分を家計から切り離して見えなくしてしまうことで、確実に貯金ができるというわけです。この方法は恐らく貯金の仕方の中では最も効果的な方法であると思います。給料日に元口座から貯金用口座に自動送金されるよう設定してしまえば自動で貯金が積み立てられるシステムが完成するというわけです。
自動でお金が貯まっていくことほど優れた方法はありません。基本的に私たちは怠け者であり、誘惑に弱く、将来よりも今を優先させてしまう生き物なのです。貯金の自動化はそれら私たちの欠点をすっ飛ばして貯蓄を形成してくれる最強の方法でしょう。
貯金用口座貯金のデメリット
そんな貯金用口座を作って自動送金するという貯金法ですが、デメリットがないわけではないので簡単に紹介していきましょう。
まずは総資産がわかりづらくなること。貯金用口座にお金が増えていっていたとしても、元口座のお金が減っていたら意味がないのです。管理口座が増えるということは預金総額をいちいち足し算をして求めなければならないという煩雑さを伴います。私たちの目的は「貯金用口座の残高を増やすこと」ではなく「総資産(=要するに貯金)を増やすこと」であることを忘れてはなりません。
もう一つのデメリットは貯金の自動積立によって元口座の残高が思いがけず少なくなってしまい、残高がマイナスになってしまうリスクがあるということです。クレジットカード請求額の引き落としはもちろんですが、見落としがちなのは「端末代込みのスマホ料金」の引き落としです。たかが携帯電話料金と思いがちですが、一度でも引き落とし不能になってしまうと重大な信用問題に関わり、将来、クレジットカードが作れなくなったり、ローンが組めなくなったりする恐れがある社会生活を営んでいく上では非常に重要なものです。
貯金用口座に貯金を積み立てていく場合には、元口座の残高には常に気を払う習慣を付けましょう。
関連記事:
貯金用口座は作るな!口座を分けてお金を管理する3つのデメリット
+α. クレジットカード払い+家計簿
メリット:カード一括払いにするだけで年間1万円貰うことができる
デメリット:家計簿を付けるのが面倒な人もいる
これは私の方法です。私はこれで支出を月10万円以内に抑えることができている上に、毎年1万円のギフト券を貰うことができています。やり方は簡単な2ステップ。
1.支払いは全てクレジットカード一括払いに集約し現金は使わない
2.レシートを必ず貰って家で家計簿を付ける
カード一括払い+家計簿のメリット
メリットとしては、まずは現金を持ち歩かなくていいのでATM手数料を節約することができます。ATMに寄ったり並んだりする無駄な時間も削減することができます。
で、クレジットカードは一括払いであれば手数料や金利は一切発生しない上に支払金額に応じてポイントが貯まります。節約を志向している私でさえ一年間で1万円分のAmazonギフト券と交換できるくらいのポイントが貯まっています。現金払いからカード一括払いに切り替えるだけで最低でも年間に1万円を得することができるのです。
カード一括払い+家計簿のデメリット
デメリットは「カード払いだとお金を使いすぎそう」「家計簿を付けるのが面倒だ」というところでしょうか。私は使いすぎないようにするために手書きで家計簿を付けていてあまり面倒には思わないのですが、面倒な人にとっては苦痛の極みでしょう。
但し、現在ではスマホでレシートを撮影するだけで自動で家計簿をつけてくれるアプリ(Zaim、ReceRecoなど)もあってとても人気ですから、家計簿を付けるという行為の煩雑さは工夫次第で少なくなるとみなしていいでしょう。
クレジットカードと家計簿に関しては下記関連記事に詳述しておりますのでご覧ください。
関連記事:
【月収10万円】貧乏人ほどクレジットカードを使え!5年間続けている私が教える7つの超絶メリット
【ズボラ家計簿】月収10万円・一人暮らしで貯金をしている私が教える最強の方法
こちらの記事も読まれています:
コメント